Uncategorized
Feb 21, 2023
はいこんにちはKIYOさんです
今年も残り3ヶ月しかありません。
いくら景気が悪いと言っても11月中旬からは忙しくなります。
ということは残り1ヶ月半しかないわけですよね
だから1ヶ月半の間に来年1年分の販促計画と
まだ予定できていない人は年末の販促計画も立てないといけないわけです
私は真面目に計画しろとか細かく計算しろとか
そういうちまちました意味で計画を立てろと言っているわけではありません。
私自身がそもそも超B型人間なので、細かいことは嫌いです
ただそんな私がなせ計画を立てろというのかと言いますと
1 計画を立てると仕事が簡単になって余裕ができるから
2 販促に悩まなくなり楽チンだからです
結局、集客や販促でなぜうまくいかないかといえば
ほとんどの時間を考えることに使っちゃってるから
しかも忙しい時に常に締切も重なり、より頭が混乱しているから
そして混乱した頭で難しいことを考えるから結果的に大したことは何もできない
あとはそれを永遠位毎年繰り返す悪循環になるからです。
明日以降に来年の販促計画の話をしていきますが
今日はまだ年末の計画ができていない人のために
順番的に年末計画から行ってみましょう!
年末の計画とは?
やるやらないは別として一般的にしっかりやっているところは
1忘年会対策
2クリスマスディナー
3クリスマスオードブル
4おせちの予約
5年末のイベント
6年始のイベント
71月〜3月の閑散期対策
8人の確保
大体これくらいは準備しておきます
忘年会対策というのは?
■どのような広告で予約を集めるか?
チラシ、地域の雑誌、ポータルサイト(食べログとか)
Google広告、Facebook広告、LINE広告、ハガキDM
LINE友達へのお知らせなどです
必要なのは
■広告のコピー(内容、オファー、メニュー)
■店内で配ったり貼ったりするビラ
■SNSやLINEに使う動画
そう言ったものを用意してできるだけ多くの媒体に出します
クリスマスでもおせちでもやることは全く同じ
各項目の期限を決めて、スタッフで分担...
Continue Reading...